仮想マシンで 5.1 または 7.1 サラウンド サウンドを構成する
5.1 または 7.1 サラウンド対応のサウンド カードを (USB または FireWire 経由で) Mac に接続している場合は、これを仮想マシンで使用できます。次の手順を実行します。
手順 1:Mac OS X でサウンド カードを構成します。
手順 2:仮想マシン構成で、サウンド出力デバイスとしてサウンド カードを選択します。
手順 3:ゲスト OS でサウンド カードを構成します。
Mac OS X でサウンド カードを構成する
Mac OS X でサウンド カードを構成するには:
- Audio MIDI 設定アプリケーションを起動します (
/Applications/Utilities にあります)。 - 5.1 または 7.1 サウンド対応のサウンド カードを選択し、必要なサンプル レートとビット深度を [フォーマット] ポップアップ メニューから選択します。
注意:これらの設定が、サウンド カードに対して適切な設定であることを確認してください。
- [スピーカを構成] で [マルチチャネル] を選択し、ポップアップ メニューから必要な出力タイプを選択します。
- このサウンド カードを、Mac OS X のデフォルトの出力デバイスとして設定します。[システム環境設定] > [サウンド] > [出力] で選択します。
仮想マシン構成で、サウンド出力デバイスとしてサウンド カードを選択する
Mac OS X でサウンド カードを構成後、仮想マシン構成でサウンド出力デバイスとして選択します。
- 次のいずれかを実行します。
- メニューバーの Parallels アイコンをクリックし、
[構成] を選択します。 - Parallels Desktop のメニュー バーが画面上部にある場合は、[処理] > [構成] を選択します。
- [ハードウェア] をクリックし、[サウンド] を選択します。
- [接続済み] オプションが選択されていることを確認します。
- [出力] メニューの [デフォルト] を選択します。
ゲスト OS でサウンド カードを構成する
ゲスト OS でサウンド カードを構成します。
Windows 7/Vista の場合:
- [スタート] > [コントロール パネル] > [ハードウェアとサウンド] > [サウンド] の順にクリックします。
- [再生] タブで [Parallels Audio Controller] を選択し、[構成] をクリックします。
- [5.1 サラウンド] または [7.1 サラウンド] を選択し (サウンド カードによって異なる)、[次へ] を数回クリックし、[完了] をクリックします。
- [再生] タブで [Parallels Audio Controller] を選択し、[プロパティ] をクリックします。
- [詳細] タブをクリックし、サンプル レートとビット深度を選択します。
注意:指定された設定は、Mac OS X の Audio MIDI 設定アプリケーションで設定されたものと同じ設定 (上記を参照) よりも高くすることはできません。
- 準備が整ったら、[OK] を 2 回クリックします。
Windows XP の場合:
- [スタート] > [コントロール パネル] をクリックし、[サウンドとオーディオ デバイス] をダブルクリックします。
- [音量] タブで、[スピーカーの設定] セクションの [詳細設定] をクリックします。
- [スピーカー] タブで、必要なスピーカー設定を選択します。
Linux の場合:
次の一般的な手順を実行し、Linux でも 5.1 または 7.1 サラウンド対応のサウンド カードを使用できます。
- [System] > [Preferences] > [Sound] の順にクリックします。
- [Hardware] タブの [Profile] メニューから、必要なスピーカー設定を選択します。
|