フル スクリーン設定
[フルスクリーン] ペインでは、このビューモード関連の設定を構成できます。
これらの設定を開くには、[処理] > [構成] > [オプション] の順に選択し、[フルスクリーン] をクリックします。

オプション
|
説明
|
すべての画面をフルスクリーンで使用する
|
Mac に 2 台目のディスプレイが接続されている場合、フルスクリーンモードに切り替えたとき、デフォルトでは Windows が 1 つのディスプレイにのみ表示されます。

ウィンドウを目的のディスプレイにドラッグし、フル スクリーン アイコンをクリックすると、Windows を表示するディスプレイを選択できます 。
ディスプレイすべてに Windows を表示するには、[フルスクリーンですべてのディスプレイを使用] を選択します。

|
仮想マシンですべての操作スペースを表示する
|
[フルスクリーンですべてのディスプレイを使用] を選択しているときは、[仮想マシンですべての操作スペースを表示する] も選択できます。このオプションを選択している場合は、いずれかのディスプレイで仮想マシンをクリックすると、すべてのディスプレイで仮想マシンが表示されます。このオプションは、一部のディスプレイを仮想マシン以外の操作スペースに切り替えた後、再び仮想マシンに戻って接続されたすべてのモニターで仮想マシンを表示させたい場合に便利です。
|
ゲーム用のフルスクリーンに最適化
|
仮想マシンを使用してフルスクリーン表示モードでビデオゲームをプレイする場合、[ゲーム用のフルスクリーンに最適化] を選択します。このオプションを選択すると、Mac OS Dock、メニューバー、通知が表示されません。マウス入力を解放するには、Ctrl+Alt キーを押します。
|
Windows のガンマ設定を使用する
|
仮想マシンを使用してビデオ ゲームをプレイしているとき、仮想マシンが異なる視覚効果を適切に表示するために Mac のディスプレイ ガンマの設定を一時的に変更しなければならない場合があります。仮想マシンでガンマ設定の変更を許可するには、[Windows のガンマ設定を使用する] を選択します。このオプションは、フルスクリーン表示モードでのみ動作します。
|
画面に合わせてスケールする
|
フルスクリーンで作業中の仮想マシンの表示方法を構成するには、このオプションを使用します。
- オフ:Parallels Tools がインストールされている場合は、仮想マシンの解像度は Mac の解像度に合わせられます。Parallels Tools がインストールされていない場合は、仮想マシンの解像度は変更されません。Mac の解像度よりも低い場合は、仮想マシンは黒の背景に表示されます。Mac の解像度よりも高い場合は、仮想マシンにはスクロールバーが表示されます。
- 自動:Parallels Tools がインストールされている場合は、仮想マシンの解像度は Mac の解像度に合わせられます。Parallels Tools がインストールされていない場合は、仮想マシンの解像度は変更されません。Mac の解像度よりも低い場合は、仮想マシンは黒の背景に表示されます。Mac の解像度よりも高い場合は、仮想マシンはスクロールバーなしで画面全体に表示されます。
- 比率を保つ:Parallels Tools がインストールされているかどうかにかかわらず、仮想マシンの解像度は変更されません。Mac の解像度よりも低い場合は、仮想マシンは黒の背景に表示されます。Mac の解像度よりも高い場合は、仮想マシンはスクロールバーなしで画面全体に表示されます。
- 拡張:Parallels Tools がインストールされているかどうかにかかわらず、仮想マシンの解像度は変更されませんが、仮想マシンは拡大され、画面全体に表示されます。
|
|